フルコンタクト空手のコンビネーションについて
空手を練習していると「一撃で倒してみたい」という欲求に駆られると思います。
しかしその一撃を繰り出すためには、準備が必要です。それがコンビネーションです。
ここでは一般的なフルコンタクト空手でのヒントになるコンビネーションの方法をお伝えします。必殺技ではありません、念のため。
1. 技を決める
誰しも「得意な技」があると思います。この「得意な技」を決め技にして、組手の中でどのように活用していけばよいのかを考えます。
2. 間合いを決める
「得意な技」が有効になるような間合いです。どんなに良い攻撃でも、当たらなかったり効かなかったりしては意味がありません。
自分の技が有効になる範囲を把握し、相手との距離がどれだけあれば効く技が出せるのかを覚えます。
このために必要な練習は対人であればそれに越した事は無いのですが、無理なようならサンドバッグや巻き藁などでもOKです。
必ず「当てる」ことが必要です。自分の攻撃がちゃんと当たるのかどうかの距離を覚えてください。
3. 技と技をつなぐ
得意な技と間合いを知ったら、決定打を繰り出すための瞬間を作る練習をします。対戦相手はいきなり自分の得意な技を打たせてはくれないでしょう。
そのためにどんな技でつなげば良いのかを考えます。フルコンタクト空手のコンビネーションで割と一般的なのは、ワン・ツー・蹴り、です。
この蹴りは上段の蹴りであったり、下段の蹴りであったりします。
少年部や若い人は上段の蹴りの傾向が強く、威力を持たせられる人は下段の蹴りになるようです。
ワンツーで自分の間合いに持って行き、蹴りで有効打とするのが目的です。
しかし、同じようなコンビネーションはどこでも練習しているのでオリジナリティが必要となります。
しかしあまり奇抜になるのも問題です。地道に練習して技を極めるのも上達への道です。
4. 反復練習
コンビネーションの基本が固まったら、ひたすらに反復練習です。あらゆる場面を想定して練習します。
足を良く使って、前方、後方、左右に自在に動けるようにし、素早い技の繰り出しができるように練習します。
結局一番練習した人が上達しますし、試合でも勝つことができます。
5.おわりに
コンビネーションの練習には、想像力を働かせることが大事です。
得意技だけを繰り出してもなかなか上達しませんし、試合で勝つこともできません。
逆に「これしかできない人」と認識され、得意技を封じられてしまう可能性すらあります。
フルコンタクト空手の場合は、それぞれの技の威力を増すことも重要ですが、技のスピード・技を繰り出す速さも重要な側面です。
そのためには普段の基礎練習を怠ってはいけません。十分に稽古をしてください。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|