空手が上達するフットワークの練習方法
空手を上達させるための練習はたくさんありますが基礎的な部分を向上させる目的で非常に効果的な練習はフットワークを鍛えることです。
そこで今回は「空手が上達するフットワークの練習方法」を紹介したいと思います。
1.ポイントは足の指
では空手のフットワークを生み出すために必要な身体の部位はどこでしょうか?
答えは足の指、分かりやすく言うとつま先です。
人が早く動いたり、反応したりする時に力を入れるのは足ですが足の裏全体を使うのと足の指だけを使うのでは速さが全然違います。
足の裏全体を使って動く人が本来の7割の力しか出せないのに対して足の指だけで動ける人は10割の力を使えると思っていただいていいです。
これは力が加わる部分が小さければ小さいほど加えた力を無駄なく使うことが出来るからです。
そのため、空手のフットワークの基本はつま先立ちなのです。
そしてつま先を鍛えることがフットワークの上達に直接結びついてくるのです。
では、つま先を鍛えるためにはどうしたらいいか?
とても簡単で手軽に出来る練習方法があります。歩くときにつま先を使うようにすることです。
「そんなやり方で鍛えられるの?」と思うかもしれませんが、身体を鍛えたい時は鍛えたい部位を使うことです。歩くときは常につま先立ち、これだけでいいのです。
ただ女性の方の場合ヒールやブーツなどで無理につま先立ちは危ないので絶対にしないようにしてください。
2.踏み込みは守から攻への第一歩
つま先での移動に慣れたらフットワークの速さに違いが出たはずです。
では次のステップとして、その速さを攻めに活かす練習を紹介しましょう。
フットワークが上達してもそれを攻めに活かせなかったらもったいないです。
攻めるためにフットワークを使う唯一の方法が踏み込むことです。
守るためのフットワークが円の動きならば、攻めるためのフットワークは線の動きです。
そしてその線を如何に自分から相手に向かって描けるかが大事なのです。
そのための練習方法が重心移動を使っての踏み込み練習です。
①まずつま先でのフットワークをしながら後ろ足のつま先に全ての重心をかけます。
②重心をかけたつま先で一気に前方へ踏み込みます。この時踏み込んだ足から頭までが前方に向けて斜めに一直線になるように重心を移動します。
③前方に移動したら突きや蹴りの動きに繋げるようにします。
大まかな動きは上の通りですがポイントは踏み込みから移動までを重心を上手く使ってスムーズにこなせるかです。
フットワークは空手を上達させる上で非常に重要なポイントです。
今回紹介した「つま先」「踏み込み」を意識して練習してみてください。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|