蹴り技のカウンターのやり方 | 空手が上達する練習メニュー
蹴り技でカウンターが決まると、相手はリズムを崩されてやりづらくなります。
ムエタイにおいても、ベテラン選手は細かいカウンターキックを頻繁に使い、相手のリズムを上手に崩しています。
上手な蹴り技のカウンターが身に着くと、空手道場での組手においても「なんかやりにくい相手」になることができます。
今回は空手における、上手な蹴り技のカウンターのやり方について説明いたします。
ぜひ、空手の上達への参考にしてください。
1.下段蹴りのカウンターのやり方
強力な下段蹴りは、空手において非常に有用な武器であると言えます。
下段蹴りのカウンターは地味ですが、相手からするとすごく嫌な攻撃です。
下段蹴りのカウンターは大きく分けて、2種類に分けられます。
1.前蹴りの変化形の下段蹴り
相手のリズムを崩すために最も適した技が、膝への前蹴りです。
相手が前へ出ようとした時、技を出そうとした時に軽く蹴るだけでリズムを大きく狂わせることができます。
思いっきり膝を打ち抜くように蹴る技もありますが、これは危険なので組手では使用しないようにしましょう。
そして、蹴りを出そうとした相手の奥足、膝の横から裏のあたりを蹴り押すやり方もあります。
「ひざかっくん」の形になるので、相手は大きくバランスを崩します。
バランスが崩れたところに飛び込んでラッシュをかければ完全に相手をつぶすことができます。
2.通常の下段蹴りのカウンター(ローキック)
次に、通常の下段蹴りに対する下段蹴りのカウンターです。
一般的な技ですが、相手の下段蹴りに合わせて下段蹴りを当てます。
実力差がないとなかなかできませんが、試合でこれをやられると大いに面食らって非常にやりづらくなりますので、練習して上達しておきましょう。
下段蹴りのカウンターを身に着けることは、空手の上達にかかせません。
2.中段蹴りのカウンターのやり方
キックボクシングにおいても空手においても、中段蹴りのカウンターは前蹴りでよく使用されます。
やりやすいし、相手が飛び込んでくるのを簡単に止めることができるからです。
相手が前に出たところを、前蹴りで止めるという練習を行う空手道場も多いのではないでしょうか。
水月(みぞおち)にうまく当たれば、大きなダメージを与えることもできます。
リズムを奪うという点でいえば、胸部に前蹴りを当てるほうが効果的です。
胸に前蹴りが当たると体がのけぞってしまう分、相手はやりづらくなります。
3.上段蹴りのカウンターのやり方
上段蹴りは空手の華ですね。
前蹴りで上段のカウンターを狙う場合、脚の柔らかい選手しかできませんが相手は完全に面食らいます。
いわゆる通常の上段蹴り(ハイキック)を狙う場合、リズムを奪うのではなく完全に倒しにかかる技になります。
この場合、蹴りに合わせる蹴りではなく、相手の突きに合わせて空いた頭部へ蹴りを当てるカウンターになります。
カウンターで入ると、ほぼ確実に相手を昏倒させることができます。
カウンターが上達すると、空手の試合運びがいっそう有利になります。
カウンターの練習を集中的に行う時期があってもいいかもしれません。
普段の空手道場での組手の時も、「今日は少なくともカウンターを五回当てる」と決めたりすると上達への近道になります。
あまり露骨にカウンターを狙い過ぎると警戒されて当たらなくなりますので、さりげなく狙えるように練習をくりかえしてください。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|