前蹴りの練習方法|空手の上達法
空手の蹴りの中に前蹴りというものがありますが、型や普段の練習では使うものの試合などでは使うことが無い、という方は多いと思います。
前蹴りはポイントを取るのに向かない技ですので試合では重要視しないという考え方なのでしょうが、個人的にとてももったいないと思います。
今回は「前蹴りの練習方法|空手の上達法」をテーマに練習方法と前蹴りの活かし方を紹介して上達の手助けをしていきましょう。
1.前蹴りを理解しよう
まずは前蹴りの使い方と活かし方を理解しましょう。
前蹴りは確かにポイントを取るためには不向きな技ですが、実戦には非常に便利な技です。
前蹴りの便利なところは相手との距離を取れること、奇襲戦法によって相手よりアドバンテージが取れることです。
これは前蹴りの出しやすさと反撃の貰いにくさが見事にかみ合っていることが起因します。
この使い勝手の良さをまずは理解して練習に移るとより前蹴りの利点を伸ばすことが出来るでしょう。
2.前蹴りの練習方法
前蹴りに対する理解が深まったところで本題の練習方法の説明に入りましょう。
前蹴りの練習方法はただひたすらに前蹴りを打つ練習をするよりも、シチュエーションを設定して実際の試合のように想定しながら前蹴りを打つように練習すると非常に上達の効果が高いです。
この前蹴りの練習のポイントですが蹴りを打つ際に踏み込むほうの足を意識してください。
蹴り全般に言えることですが、蹴り足よりも踏み込む足の方が重要です。
それは踏み込みの良し悪しによって蹴りの威力・スピードが変わるからです。
そして前蹴りを打つおススメのシチュエーションは相手との距離が離れていて、相手との距離を詰めるように一気に踏み込んで前蹴りを出すパターン。
相手の攻撃に合わせるように前蹴りを打って牽制と受けを両立させるようにするシチュエーションが良いと思います。
こうして実戦風に練習をすれば前蹴りの練習だけではなく自分の戦略的な幅が広がるのでそういった部分でもおススメです。
前蹴りの使い道・使いどころを知っていれば戦略の幅が増えて試合で優位に立ち回れることが多くなるでしょう。
中々試合で勝てない、と感じて悩んでいる方やもっと試合を優位に進めるようにしたいと考えている方がいたら前蹴りをしっかりと練習して、試合にその練習を活かすことが重要です。
前蹴りは基礎的な技であまり目立たないような地味な技かもしれませんが、前蹴りを使いこなせるだけで組手の強さが段違いに上がるので頑張ってください。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|