後ろ回し蹴りのやり方とコツ|空手が上達する練習メニュー
空手の蹴りの中でも大事な局面で出せれば一撃で試合を決めることが出来るような技もたくさんあります。
その中でも今回紹介する「後ろ回し蹴り」は見た目の派手さもあり、またしっかりと決まった時の威力はトップレベルの技です。
今回は「後ろ回し蹴りのやり方とコツ|空手が上達する練習メニュー」ということで、そんな後ろ回し蹴りのやり方や上達法などを紹介していきましょう。
1.後ろ回し蹴りの特徴
まず後ろ回し蹴りの特徴を説明したいと思います。
最大の特徴としては、相手に背を向けて打つ技だということでしょう。
これは一見するとただ単に弱点を相手にさらして不利な状況を作っているだけのようにも見えますが、それは未熟な人が打った場合です。
熟練者が打つ後ろ回し蹴りは素早さとタイミングが噛み合ったもので、相手の隙を的確につき回避困難、反撃不能な技となります。
そもそも後ろ回し蹴りは空手の技の中でも非常にまれな相手に背を向ける技です。
背を向ける理由として一番大きいのが「相手の隙を誘う」ことなのです。
相手の隙を誘うとはつまり、背を見せることで相手が攻めに移行しようと動く一手前にけりをすでに打っているということです。
分かりにくいかもしれませんが、あえて自分の隙をさらしたように見せて相手の隙を誘うというのがこの技の本質です。
2.後ろ回し蹴りの利点・弱点
後ろ回し蹴りの利点としては、相手の隙を上手く誘って引き出して決めることが出来れば一撃で勝負を決めかねない威力を持つことでしょう。
弱点としてはその隙を誘うことも含めて、完璧に決まることが非常に難しいことです。
日頃からしっかりと練習していても完璧に決められることは非常にまれです。
そのためハイリスクハイリターンな技だといえます。
3.後ろ回し蹴りのコツ
そんな高難度の技である、後ろ回し蹴りのコツはというと二つあります。
一つは、背を向ける動きから蹴りを打つまでの動きを早くすることです。
そのためには背を向ける動きをするために身体を回転させるところがポイントです。
身体を回転させる時に大きく回るのではなく、小さく回るようにすると早く回転させることが出来ます。
二つ目は蹴りの出し方です。
蹴りを出すときも後ろを向いたまま蹴るため、一旦しっかりと膝を上げてその状態から真後ろへ踵から突き出すようにすると出しやすいでしょう。
後ろ回し蹴りはとても人気が高い技だと思いますが、非常に難度が高い技なのでしっかりとした練習が上達につながると思いますので練習を積み重ねを心がけてください。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|