空手の上段回し蹴りが上達する練習方法
上段回し蹴りは今や正拳突きに並び、空手を象徴する必殺技となりました。
顔面への突きが禁止されたフルコンタクト空手のルールによって、上段回し蹴りの技術が大きく進歩したためです。
顔面への突きはなしなど、組手のルールと限定すると「実戦的ではなくなる」との批判もありますが、限定したがゆえに技が進化を見せることがあります。
ボクシングのパンチ技術の高さなども、パンチに限定した格闘技だからこそです。
1.上段回し蹴りの特徴
空手の上段回し蹴りは的確に当てれば一撃で相手を昏倒させることができる技です。
脚の柔軟性がなければ打つことはできず、ブラジリアンキックと呼ばれる変則の上段回し蹴りも存在します。
中段回し蹴りや、前蹴りの軌道から上段回し蹴りに変化する変則蹴りもよく使われます。
さらに、中段突きを打ち合うような超至近距離から上段回し蹴りを打つ選手も多く存在します。
この場合、ほとんど死角から来るため非常に有用な攻撃になります。
以上の様に、使い勝手が様々上に当たれば強力な技ですから、練習をたくさんして上達させたいですね。
体の固い空手選手は、上半身を大きく横に倒して打ったり、バネがあれば少し飛び上がりながら上段回し蹴りを打ったりと工夫をしています。
上手な上段回し蹴りができるからこそ、上段回し蹴りに警戒をさせてほかの技を当てやすくすることもできます。
蹴りを外したりバランスを崩すとテイクダウンを取られるリスクのある総合格闘技の試合ですら、上段回し蹴りは頻繁に使われます。
それだけかかせに技ということです。
必ず上達させたいですね。
2.上段回し蹴りを上達させる練習法
上段回し蹴りは、空手では専門的に練習する時間が多く取ります。
上段回し蹴りは、タイミングよく鋭く頭部に当てれば相手を昏倒させます。
ですから、技も重さにはそれほど気を使わなくてもいいかもしれません。
もちろん、技が重くて威力があればガードした腕にダメージを与えられますし、圧力で組手を優位に運ぶことができます。
しかし、それほどパワーがない女性でも当たれば屈強な男性を昏倒させることができる技なのです。
上段回し蹴りはタイミングや角度、鋭さがモノを言います。
角度や軌道を狙って打てるようになると、相手の腕をかいくぐって頭部に上段回し蹴りを当てたりすることができるようになります。
それを上達させる練習はいくつかあります。
角度と軌道をあらかじめ決めておいて上段回し蹴りを打つ練習。
目の前に自分の身長より少し低いものを置いて、そのうえを足が放物線を描いて通り過ぎる様に上段回し蹴りを打つ練習などが有効です。
鋭さを上達させる練習にはこんなものがあります。
高い位置にタオルかハンカチをぶら下げ、鋭く打ちます。
これはとあるキックボクサーが自宅で行っていた練習ですが、非常に有効な練習法なので試してみてください。
いずれにしても、脚の柔軟性がなくては上段回し蹴りを打つことはできません。
総合的に上段回し蹴りの練習を行い、上達させていってください。
それが空手の技すべてに共通する上達の近道です。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|