胴回し蹴りのやり方とコツ|空手が上達する練習メニュー
空手の蹴り技にはたくさんの種類があり、その技ごとに使うタイミングや役割があります。
そんな技の中で大技と呼ばれる技は少ないですが存在します。
そこで今回は「胴回し蹴りのやり方やコツ|空手が上達する練習メニュー」として大技の中でもトップクラスの威力と派手さ、難度を持つ胴回し蹴りを紹介していきましょう。
1.胴回し蹴りの特徴
胴回し蹴りの特徴としては身体を一回転させて蹴りを打つことでしょう。
一回転させるので当然隙も大きく、頻繁に打てるような技ではありません。
しかし完璧に決まれば間違いなく一撃必殺の威力を誇り、周りからは賞賛を浴びることでしょう。
ただとても難しい技なのでそこまで使いこなすには時間と忍耐が必要です。
2.胴回し蹴りの利点・弱点
胴回し蹴りの最大の利点は何といっても一撃必殺の威力でしょう。
身体の体重を全て蹴りに乗せるわけですから威力は空手の技の中でもトップでしょう。
また後ろ回し蹴りと同じように相手の隙をついた使い方をするため不意をつくには適した技でしょう。
しっかりと一回転させることが出来れば反撃を受けることも無いでしょう。
しかしその分弱点は非常に多いです。
まず一つに隙が大きく相手にかわされる可能性が高いです。
これはいくら練習を重ねて上達させてもかわされる可能性は空手の技の中で一番高いです。
二つ目にしっかりとした胴回し蹴りを打てる人が少ないです。
これは足のどの部分を使って相手を蹴るのか?最適な相手との距離は?などをしっかりと理解して使う人が少ないからです。
確かに適当に胴回し蹴りのように一回転してれば運よくクリーンヒットする場合もあるでしょう。
しかしそれは空手の胴回し蹴りではないのです。
しっかりと間合いや使う部位を理解して練習に役立てましょう。
3.胴回し蹴りのコツ
では胴回し蹴りのコツを紹介します。
まずは上で書いた使う部位と、最適な間合いから説明します。
胴回し蹴りで使用する足の部位は側刀部の踵側です。
そこを相手の首筋に打ち込むのが一般的な胴回し蹴りです。
最適な間合いは個人差がありますが、打ったときの足は伸ばして打つのが基本ですのでそれを踏まえた間合いで打ちましょう。
次に胴回し蹴りのコツとしては、一回転の仕方についてです。
胴回し蹴りは呼んで字のごとく胴を回して打つ蹴りです、なので胴を回すように回転させるのが正しいやり方です。
とても難しい技なので練習を積み重ねて尚、完璧に使いこなすのは難しいと思いますがそ積み重ねた結果が必ず反映される技なので頑張ってください。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|