空手の足刀蹴りが上達する練習方法
足刀蹴りは格闘技ではあまり見られない、空手のような武道特融の技です。
基本稽古ではよく、足刀横蹴りの動作を行うと思います。
これは、横にいる相手の膝関節を攻撃する動作ですね。
どちらかというと護身術の技に近いため、格闘技の試合ではあまり見られない技なのです。
1.足刀蹴りを上達させる練習法
空手の足刀蹴りを上達させるには、まず足刀を作る練習をしっかりとして、土台を作らなければなりません。
足刀を作るにはどんな練習をしたらいいでしょうか?
足首が柔軟でなければ、足刀を作ることはできませんね。
まずは足首の柔軟体操から入ります。
じっくりと伸脚をして、足刀の形を作ります。
足刀は、親指を上にあげて、それ以外の指は拳を作るイメージで丸めます。
そしてかかとを前に出します。
これができなければ、正しい足刀蹴りはできません。
空手の初心者はまず、下段の足刀蹴りから練習を始めましょう。
下段の足刀蹴りが上達したら中段、それから上段と徐々にステップアップをしていきます。
中段の足刀蹴りの練習を始める時は、最初は何かに捕まってバランスを取りながら行いましょう。
誰かに脚を持ってもらい、足刀蹴りの形でストレッチをするのもいい練習です。
足刀蹴りは、腰をぐいっと入れるイメージで蹴ります。
大切なのは軸足のバランス、軸足がしっかりしていなければ威力を出すことはできません。
2.正しい足刀蹴り
足刀蹴りは、格闘技ではあまり見られません。
正面への足刀蹴りは足の戻りが遅く、大きな隙ができるためです。
少林寺拳法では足刀で相手の金的を蹴ります。
そして、空手では左右に敵がいる想定で足刀横蹴りの練習を行います。
この場合、足刀のかかとに近い部分で相手の膝関節を踏み抜くように蹴りこみます。
これが最も強力な足刀横蹴りのやり方です。
基本練習でしか足刀横蹴りの動作をしないため、基本通りのゆっくりの動作になってしまいがちです。
しかし、膝を上げて足刀を蹴り落とすまでの動作の素早さが実践では求められます。
そのため、もしあなたの空手道場で基本稽古でしか足刀横蹴りの動作をしない場合は、自主練習にスピードのある足刀横蹴りを取り入れてもいいかもしれません。
空手を上達させる上で一番大事なことは、空手道場での稽古だけに頼らないことです。
空手の練習の研究をかかさず、自主練習のメニューを組み立てて実践することができる人が、最も早く上達するのです。
個人それぞれに適した練習方法があるため、空手道場での稽古に加えて、自分で自分専用の練習メニューを組み立てなければならないのです。
中段以上の足刀蹴りの練習をする場合、動作はゆっくりから始めてもかまいません。
最初から早く打とうとすると、むしろフォームが崩れてしまいます。
上達するにしたがって、徐々にスピードを上げていきましょう。
足刀蹴りの練習のいいところは、バランスを上達させるためのいい練習になるところです。
足刀蹴りがしっかり上達すれば、他の蹴り技もバランスより行えるようになります。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|