膝蹴りの受け方 | 空手が上達する練習メニュー
空手の膝蹴りも実戦的な技で、接近戦に用いられます。
フルコンタクト空手では多用されますが、伝統派の試合ではほとんど見かけませんが、護身の場でも非常に有効な攻撃技です。
格闘技の試合では、中段や上段への膝蹴りでノックアウトを取ることは多いですし、護身術としては金的への膝蹴りは有効です。
空手の接近戦での攻撃および防御を学ぶためにも、上達するためにも膝蹴りは重要な技術と思われます。
1.膝蹴りのポイント
空手の膝蹴りの蹴り方は、膝の抱え込みと腰を大きく前に突きだす動作で行います。
攻撃範囲が限られるため相手に大きく下がら蹴ると当てる事は難しくなります。
フルコンタクト空手の試合では禁止されていますが、相手の衣服をつかんで逃げられないようにして、相手を引き込みと同時に水月に膝蹴りを蹴り込むようにしますと、威力のある膝蹴りになります。
応用として、相手が頭から突っ込んできたような場合は頭を抱えて、膝を当てるようにすれば威力の大きな有効な攻撃になります。
また、相手が胸の前に腕を組んでガードしたときは、回し蹴りの要領で水平から膝を相手の脇腹に当てる応用技もあります。
しかし、どれも危険な技ですから、本当に自分の身が危険な状況以外では使用しないようにしましょう。
練習法としては、キックミットを下向きに持ってもらって蹴る方法やサンドバッを実際に蹴ってみるのも膝蹴り上達の早道です。
2.膝蹴りの受け方
空手の膝蹴りの受けは本当に難しいと思います。
空手では相手の攻撃を受けるとき、攻撃に使われる手足を見て受けるわけではありません。
スピードの載った攻撃は目で追いづらく、気付いた時には当たってしまいます。
そこで空手のレベルが上がった人は、動くときの予備動作を読んで対応しますが、これを行動の起こりといいます。
膝蹴りは距離が近く、動きも小さいのでこの起こりを読みにくいのです。
そのため、膝蹴りの対処法としては必要以上に相手に接近しない事となりますが、どうしても近づいてしまった時の受け方があります。
中段への攻撃なので下段払いを使いたくなりますが、これは危険です。
膝の力は強く、指を骨折することもあります。
中段外受けで、外に弾くことが有効です。
また、近距離で相手の膝蹴りに移りそうな事が分かった時は蹴り上がる前に、上から手で膝を抑える事も出来ます。
スピードの載らない、力の出てない状況だと膝蹴りを抑える事も可能ですが、タイミングが悪いと腕も痛めてしまいます。
膝蹴りとその受けは接近戦の高度な攻防ですが、身に付ければ実戦的な空手の上達に繋がります。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|