胴回し蹴りの受け方 | 空手が上達する練習メニュー
胴回し蹴りは、胴回し回転蹴りとも呼ばれ、かなり特殊な蹴り技です。
前方へ空中回転しながら足の踵を相手に当てる技で、フルコンタクト空手の試合でたまに見かけられる技です。
伝統派空手の試合では、体全体の回転を使った勢いのある蹴りのため相手にコントロールして当てる事は不可能なため認められていません。
当たれば確実に倒せる強力な蹴りですが、かわされれば前に倒れ込んでしまいますから自爆してしまい一か八かの攻撃技になります。
かなり上達した空手中上級者でないと使いこなせない技ですし、いたずらに真似をすると自分も相手も怪我をしますので注意を持って練習してください。
試合というよりは実戦の場で使用となりますが、よほどの自信がない限り使用できない高度な技となります。
1.胴回し蹴りの蹴り方のポイント
胴回し蹴りは、他の蹴り技と全く違う蹴り技になります。相手に飛び込むため飛び技の要素と前転するような回転技の要素が合わさった技です。
前受身を取るような動きになりますので、最初はマット等を敷いて行わないと怪我をします。
蹴りの順序ですが
1.前屈立ちで相手の位置を確認する。
2.前受身をするように蹴り足の反対の肩から前方に回り込む。
3.その時両手は前方について回転軸がずれない様に回るようにする。
4.相手の頭を狙って踵が遅れて下から上に蹴り上がるようにする。
5.蹴るまでは、膝は伸ばしたままで蹴り終わったら体を回して残心を取る。
胴回し蹴りのポイントは、前足を相手の前足の近くに置き、頭は相手の足の位置で回るようにすると蹴りは当たりやすくなります。
2.胴回し蹴りの受け方
胴回し蹴りの受け方は非常に難しいです。
この蹴りは、相手の予想外の動きから想定外の方向からいきなりかなりの高速で蹴りが上がってくるので、予想が立てにくいです。
イメージとしては前から相手が逆立ちをして、その足の踵が自分の方へすごい勢いで飛んできたら、なまじの受けでは受けられず怪我をしてしまいます。
そのため、相手が前受身の様に前に屈みだしたら、左右のどちらかに体をさばいて蹴りの軌道を外す事が有効です。
後ろに下がっても、相手の勢い次第で追いつかれる恐れがありますので、左右によけて攻撃をさばき、下段突き等を極めればポイントが取れます。
実際に蹴りが決まった場面をよく見てみると、受け手側は蹴りが来るはずがないと構えを取っていないときに極まっています。
蹴られる方は足の軌道が見えていないようです。
トリッキーな技の対処も上達した中上級者には必要ですね。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|