正拳突きのやり方とコツ|空手が上達する練習メニュー
空手の突きの基本的な技に正拳突きがありますが、この正拳突きがしっかりと打てているかでその後の上達具合が変わると言っても過言ではありません。
今回は「正拳突きのやり方とコツ|空手が上達する練習メニュー」をテーマに正拳突きのコツや練習方法などを紹介していきたいと思います。
1.正拳突きの基本的な打ち方
正拳突きは色々な突きの原点の技でもあり正拳という言葉の通りに正しい拳の握り方で打つ突きだとされています。
拳の握り方は小指から順に掌の腹に握りこんでいき、握りこんだ四本の指を親指で抑えるようにした形が正しい正拳の握り方です。
この握り方をしっかりと守り普段からこの拳の形がデフォルトになるように練習することが大事です。
次に実際の突き方ですが握りこんだ拳をしっかりと脇に締めて逆手の状態に構えます。
この時にしっかりと逆手になっていることを注意してください。
この状態から拳を自分の内側に絞り込むように順手に戻しながら前に拳を突き出すのが基本的な正拳突きの正しい打ち方です。
この時のポイントとして打つ方の拳の動きに合わせてもう一方の拳を脇に逆手に構えるようにすることです。
これは打つ方の拳と真逆の動きをとることにより身体のバランスを平行に保ち拳を捻る力を最大限に突きに活用できる効果があります。
これが正拳突きの基本的な打ち方であり正拳の正しい握り方です。
2.正拳突きの練習方法
次に空手の練習の中に組み込める正拳突きの練習方法を紹介します。
まず人数がいる場合は円を作るようにみんなで輪を作ってお互いが見えるように構えてください。
これはお互いが見えることで自分の動きだけではなく相手の動きも見て注意しあえる効果がありますので一人でやるとき以外はこのやり方で練習しましょう。
輪を作ったら足を肩幅くらいに開いて腰を落とします。
そして両手を正拳突きの打てる構えをとりましょう。
そこから一人一人で順番に号令をかけながら一本一本正拳突きを打っていきます。
一人10数えたら次の人が号令を変わるようにすればやりやすいと思います。
この時に間違った打ち方をしている人がいれば進んで注意してあげましょう。
この正拳突きの練習方法ならお互いを理解しあえることも出来るので練習の初めと終わりにやるといいと思います。
正拳突きは空手の上達には避けては通れない大切な技ですのでしっかりと基礎を身に着けられるように毎日の練習の最初と最後に組み込んで頑張ってください。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|