突きのスピードを上げる練習方法|空手の上達法
空手の練習をやり始めてしばらく経つと色々な悩みが出てくることと思います。
その中でも突きのスピードに対する悩みなどはみんなが思うことです。
そこで今回は「突きのスピードを上げる練習方法|空手の上達法」をテーマに突きのスピード向上の練習方法を紹介していきたいと思います。
1.突きのスピードに筋肉はいらない?
突きのスピードを上げるために筋肉をつけようと考える人もいるかと思います。
結論を言うとスピードに筋肉は不要です。
そもそも突きや蹴りなどの技に全力を込めて打つという考えはそれほど重視しません。
なぜなら突きのスピードを支えるものは筋肉などでは決してないからです。
では突きのスピードを支えるものはなんなのでしょうか?
2.脱力こそがスピードの源
突きのスピードを支えるものは脱力です。
人の身体というものは力を込めれば込めるほど各部位の動きが遅くなっていくのです。
爆発的なスピードを生み出すためには何も力の入っていない状態をベースとしないといけません。
力が必要な時は突きが対象に当たる瞬間だけでいいのです。
それ以外には不必要です。
これはこの先、空手の練習で上達していく中での全てのことに関係していくことだと思っていただいて構いません。
3.突きのスピードを上げる練習方法
それでは上記の言葉をふまえた上で突きのスピードを上げる練習方法を紹介していきたいと思います。
①まず足を揃えて肩幅に開きます。
②両手を胸の前に構えます。
※この時肩の力を抜いてリラックスするように心がけましょう。
またこの時の拳はしっかりと握らないで拳の中にビー玉大の空間を作るようにしてください。
③前方に向けて自分の顎先くらいの高さに当てる感覚で交互に突きを打っていきます。
※ポイントとして突きを打ったら、手を元の位置にしっかりと引いてから次を打つようにすることを意識してください。
「1・2・3・4・・・」と一つ一つ掛け声をかけながらやるとやりやすいでしょう。
※そして一番重要なポイントが当たる瞬間に拳を握りこむことです。
これは前の項目で説明したとおり当たる瞬間だけ力を込めるようにするためです。
回数は50以上を目安にやってください。
最初のうちは手の動きだけで打つ感じでいいです。
慣れてきたら腰を入れて本来の空手の突きのように打つようにしましょう。
この練習で脱力するコツを覚えたなら突きのスピードは段違いに早くなるはずです。
それほど脱力を理解するのとしないのとでは差がはっきりしているのです。
この機会に是非空手の上達に活かして頑張ってください。
空手が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも負けている!
✓大人で空手を始めたが伸び悩んでいる
✓近くに良い指導者がいない
✓組手で勝つコツが知りたい
✓同じ道場なのに、自分だけ上達しない
そんなアナタにおすすめなのが、 「空手が驚くほど上達する練習教材」です。
空手が驚くほど上達する練習教材は、 元全日本選手権チャンピオンが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に空手が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の空手が上達する練習教材を紹介します。
|